新着
- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
カテゴリー
Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
YELLOWのレッスンでは、先生用の教具を使ってアクティビティをしたり、歌やチャンツに合わせた動作を伴う活動を通して、英語の土台作りをします。

▲例 Unit2では、カラー教具No.8 How Many Applesを使って、テキストを開く前にアクティビティをします。
教具を使って T: How many apples? How many ducks? How many birds?
教具で十分やり取りしたのち、テキストをひらき、テキストの絵にいくつあるか質問します。
ポイント✏:先生は、歌やチャンツに出てくる英語をアクティビティのなかで意識的に何度も口にする
レッスンでおこなったアクティビティに関連する歌やチャンツは、定着のためにおうちで音声をきいてきてもらいます。テキストのQRから音声が聴けますが、端末、タブレットの使用を避けたい方はCDもあります。YELLOW(2nd) Audio CD(e-APRICOT限定)
YELLOWのACTIVITY BOOK(ワークブック)では、鉛筆や色鉛筆で書いた後、This is my….と発表できるページが多くあります。

▲YELLOWクラスには「踏み台」が便利! Presentaionの台として使います。台に乗って立って発表すればプレゼンターの足がだらだらするのも防げます。
声も出し方も気をつけて、繰り返しプレゼンテーションタイムは同じものを複数回繰り返させます。1回目はできなくて当たり前、繰り返しで何度も練習します。
発表を聞いている子供達には、発表者が何を言っていたかを問いかけ、聞く態度も養います。小さいころからPrsentationを体験させ、英語に慣れてからLearning World 1 へ進みます。
こちらも参考にしてください。
Vol.53 YELLOW、BLUEは歌やチャンツだけで、あっという間に終わりそう・・・

▲例 Unit2では、カラー教具No.8 How Many Applesを使って、テキストを開く前にアクティビティをします。
教具を使って T: How many apples? How many ducks? How many birds?
教具で十分やり取りしたのち、テキストをひらき、テキストの絵にいくつあるか質問します。
ポイント✏:先生は、歌やチャンツに出てくる英語をアクティビティのなかで意識的に何度も口にする
レッスンでおこなったアクティビティに関連する歌やチャンツは、定着のためにおうちで音声をきいてきてもらいます。テキストのQRから音声が聴けますが、端末、タブレットの使用を避けたい方はCDもあります。YELLOW(2nd) Audio CD(e-APRICOT限定)
YELLOWのACTIVITY BOOK(ワークブック)では、鉛筆や色鉛筆で書いた後、This is my….と発表できるページが多くあります。



▲YELLOWクラスには「踏み台」が便利! Presentaionの台として使います。台に乗って立って発表すればプレゼンターの足がだらだらするのも防げます。
声も出し方も気をつけて、繰り返しプレゼンテーションタイムは同じものを複数回繰り返させます。1回目はできなくて当たり前、繰り返しで何度も練習します。
発表を聞いている子供達には、発表者が何を言っていたかを問いかけ、聞く態度も養います。小さいころからPrsentationを体験させ、英語に慣れてからLearning World 1 へ進みます。
こちらも参考にしてください。
Vol.53 YELLOW、BLUEは歌やチャンツだけで、あっという間に終わりそう・・・