新着
- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
カテゴリー
Vol.9 『Learn-Abouts』を導入したい場合、6年生にはLevel 3からでOK?
『Learn-Abouts』を導入したいと考えていますが、6年生にはLevel 3からでOK?
昨年、初めての小学校1年生に『Learn-Abouts』 を使い、とても良かったので今年入会する初めての6年生クラスでも使いたいと思います。6年生なので、レベルをとばして、Level 3から使ってもいいでしょうか?
昨年、初めての小学校1年生に『Learn-Abouts』 を使い、とても良かったので今年入会する初めての6年生クラスでも使いたいと思います。6年生なので、レベルをとばして、Level 3から使ってもいいでしょうか?
初心者の場合は年齢にかかわらずLevel 1からのスタートがおすすめです。全ページ写真のため幼稚なイメージはなく、小学校高学年でも読み進められます。CDにはリズムや効果音が楽しいためリピートしやすく、楽しく進められます。特にLevel 1、Level 2はチャンツ読みがあり、1フレーズを丸ごと覚えることができます。