新着
- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
カテゴリー
Vol.39 児童英語教師養成講座への参加を検討中なのですが…
「APRICOT児童英語教師養成講座」の参加を検討中ですが、全日程に参加するのが難しく、まずはテキストの『実践家からの児童英語教育法』 の3冊を購入して勉強する予定です。しかしながらテキストだけでは不安な部分もございます。中本先生ご本人の講義を受講する意義をわかりやすく教えてください。

中本幹子先生の児童英語教師養成講座は、一方的にレクチャーを受ける講義形式ではなく、実際に参加の先生一人一人が考え、実践する講座です。
「なぜ、日本の英語教育は効果を上げていないのか」を具体的にブレインストーミングし、「効果を上げるにはどうすれば良いのか」を、理論と実践面から演習ノートや実際のアクティビティをしながら学びます。
Communicative Approach を Communicative Approach を使って皆さんに理解して頂きます。
受講生の先生方から「Before Nakamoto, After Nakamoto」と言われるように、英語教育の真髄が理解できる講座です。
現在は、APRICOT-Onlineにて、いつでも中本先生の講座をお聞きいただけます。コチラから
◆過去の養成講座レポートはコチラから