- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
Vol.34 READYの使い方を教えてください。

Learning Worldシリーズ著者、中本幹子先生にお応えいただきました!
◆レッスンの所要時間は子供達の集中力からいっても、50-70分が適当だと思います。
1 unit は3つに分かれていますので、毎週1ユニットずつ進み、4週目はそのユニットの復習をおこないます。復習については READY for Learning World の指導書巻頭の「4週目のレッスン・復習」の欄をご覧ください。
◆クラスの人数は先生の力量にもよりますが、個人教室の場合は1クラス6-10人、小学校の場合は50人までは大丈夫です。
教師側がハンドリングできる数を考えて構成してください。
◆カラー教具は、英語でのコミュニケーション活動で使う教具です。「英語を使わなければ解けない」課題を提供するための教師用グッズとお考えください。決められた語彙や文のドリルではなく、「課題を達成するため」に、生徒達が自分で選んで英語を使うために、『カラー教具』 は不可欠です。
例)Hello Song (12 National Flags) 国旗カード12枚セット
How Many Tomatoes Do You Have? 野菜のバスケット12枚セット
Yes, please. No, thank you. ショッピングセット (食べ物の短冊カード付)
◆『Vocabulary Cards』 にユニットごとの語彙テストができるシートが入っています。また、学校生活の9場面のポスター(大判)も入っています。