- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
Vol.32 小1~3年、英語初心者にどんなアクティビティを選べばよい?

Learning Worldシリーズ著者、中本幹子先生にお応えいただきました!
バスケットを当てるようなインフォメーションギャップのあるコミュニケーション活動は必須です。
幼い時から、使う目的のある言語を使っていかなければ、英語に関する知識は増えても英語を使うことはできません。バスケットの活動でしたら、そのバスケットを当てることが目的ですので、英文をまだ言えない場合は、単語だけで質問してもOKなのです。

子供:Potato?
先生: Oh, you mean do I have a potato? Yes. I have a potato in my basket.
と先生はfull sentenceを提示することは大切ですが、それを教えたりリピートさせる必要はありません。
英語を使って課題を解く過程を体験させることが大切です。同時に、決まった文型、フレーズを intakeできるような歌やチャンツを繰り返し楽しみながら覚えさせてください。
ラーニングワールドのカラー教具は小学校の一クラス40人くらいまでできるように構成されています。小学低学年ですとWELCOME to Learning World のYELLOW Book がお勧めです。大勢のクラスを対象とした『30 Lesson Plans』も参考にしてください。
バスケットの活動は、Learning World 1 で扱っています。慣れてくればLearning World 1のアクティビティも取り入れてください。