アドバイスBOX

先生方とちょっとチャット

Vol.17 『READY for Learning World』 のテキストのレベルを教えて下さい

Learning World Book 1の前のレベルが READY for Learning Worldではないでしょうか?

READYはBook 1とBook 2のあいだのレベルです。元々小学校高学年の初心者のために作られましたが、小学校で英語の授業がおこなわれるようになった今では、小3で初めて英語をスタートする子供達によく使われています。

生徒の年齢別の発達段階を考慮に入れると、年齢の幼い方が長い文章を聞き取り、再生することができることはよく知られており、READYでは初心者の生徒が学習しやすいように、短いダイアログと場面絵で構成されています。
一見「とっつきやすく」見えますが、実はshort dialogues が30個と多く、その他に各ユニットにチャンツ、リスニングテストも網羅されています。

英語歴のない小3の子供達は、Book1の代わりに1年目にREADY for Learning World 、2年目にLearning World 2と進むことができます。

または、Book 1→ Book 2と進んだ子供達が、次はBook 3だけどまだ英語の力が足りない・・・という時、Book 2の後にREADY を使い、Book 2までの復習をしてからBook3に進むこともできます。
Book1を修了した子供達がまだ低学年の場合には、先を急がず Book1 → READY → Book2 ・・・の進み方がおススメです。

スクール内のクラス編成で、Book1 READY Book2のうち3つはできない、2つしか選べない となった時にはREADYをとばして下さい{READYを調整本としてお考え下さい)。

Page Topへ