新着
- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
カテゴリー
Vol.52 英語歴4,5年で英検4級を全員合格しましたが英語を言うのは難しいです
英語歴4,5年の生徒達で英検4級を全員合格しましたが英語を言う、のは難しいです・・・。
教師は生徒が英語を発話するために、facilitatorとして生徒に「英語を話せた成功体験」を体感させることが大切です。
「発話させる」ために、「しむける」「その気にさせる」「言わなくてはならない状況を作る」にはどうすればよいかを考えることが大事です。
「なんでも知ってる偉い先生」をやめて、知らないふりをして英語を言わせるくらいの転換が必要かもしれません。
「言わなくてはならない状況」がうまれるインフォメーションギャップのある活動を取り入れるのもおすすめです。
英検4級レベルでは、Learning World 4 BRIDGEの教具 がおすすめです。
自分の考え・意見を言うことは、小さい頃には、単語レベルで、徐々に文章レベルで積み重ねていきます。先生との信頼関係(発言を受け入れてもらえると子供達が感じる)も必要です。クラスで子供達が発言しやすい雰囲気作りをしましょう。
「発話させる」ために、「しむける」「その気にさせる」「言わなくてはならない状況を作る」にはどうすればよいかを考えることが大事です。
「なんでも知ってる偉い先生」をやめて、知らないふりをして英語を言わせるくらいの転換が必要かもしれません。
「言わなくてはならない状況」がうまれるインフォメーションギャップのある活動を取り入れるのもおすすめです。
英検4級レベルでは、Learning World 4 BRIDGEの教具 がおすすめです。
自分の考え・意見を言うことは、小さい頃には、単語レベルで、徐々に文章レベルで積み重ねていきます。先生との信頼関係(発言を受け入れてもらえると子供達が感じる)も必要です。クラスで子供達が発言しやすい雰囲気作りをしましょう。
・自己表現 YELLOWアクティビティブック(幼児)
Learning World 3 Student Book(小学校高学年)