- Vol.39 28年前の私からのプレゼント ―あなたへのおくりものー
- Vol.38 うーん…途中まではいいんだけれど、ちょっと違う??
- Vol.37 発展と進歩
- Vol.36 音楽はすばらしい
- Vol.35 心に届く言葉、届かない言葉
- Vol. 34 2020年の仕事はじめ
- Vol. 33 That’s the way it is.
- Vol.32 徒然なるままに
- Vol.31 勉強ってなあに?
- Vol.30 京都の春
- Vol.29 正確な日本語?
- Vol.28 引っ越し、執筆、講演、そして引っ越し
- Vol.27 〇月×日
- Vol.26 It's not easy to write textbooks.
- Vol.25 Even a pig climb a tree when flattered!? 豚もおだてりゃ木に登る
Vol.6 英文読解ってなんですか?
このような英文を見たら、皆さんはどうしますか。
日本人の生徒にこの英文を見せた時のことです。 読んでいる様子はありますが、それ以上のリアクションがありません。
「どうしたの?」と私。「ちゃんと訳せました」と彼ら。
「だから、それから?」と私が尋ねても、「だから訳しました。訳はこうです。
『下記の箱の中に,同じ大きさの新しい3個の箱ができるように、垂直の線を2本描きなさい。それから、すべての箱の真ん中を通って一本の平行の線を書きなさい。これは同じ大きさの6個の新しい箱を作るでしょう』 です。完璧!」
・・・ 私はますますわからなくなって「だから、どうするの?」・・・
学生達も混乱して「先生、何が言いたいの? この訳完璧でしょ?」
ここでやっと合点がいきました。学生達はこのような英語の授業を6年間受けてきたのです。つまり、生活の中の言語としてではなく、教科としての英語、言い換えると日本語に訳しても、その“意味”を取らなくてよい英語教育です。だから、「線を描きなさい」という訳はできても、自分達が実際に線を描くことは、彼らには考えもつかないのです。
小学生のクラスで、先生が“Jump!” と言った時、子ども達が身動きひとつせずに「跳べ!」と訳を叫んだら、奇妙ですね。 中学校、高校ではこの奇妙なことが、普通に英語の授業でおこなわれているのです。英文を日本語に訳すだけの授業ではなく、その英文の中の情報をとって理解し、実際に役立てる授業にするべきだと考えた私は、毎回授業に、ノンフィクションの英文を作っていくようになりました。
例えば、“眠りについて”の文を読み、「人間は眠るとどんな現象が起こるでしょう。 現象を3つ英文と日本文で書きなさい」「眠れない時の対処法を4つ英文と日本文で書きなさい」といったような設問を作ります。
「スコーンの作り方」でもよいですし、「なぜ、うるう年があるのか」「日本の貿易」「犬と泊まれるホテルの規則」でもよいでしょう。 ただし、そのあとの設問は、「( )の中に適当な英語をいれましょう」や「下線部を訳しましょう」ではなくて、
・スコーンの作り方を英語で説明(口語)してください。
・うるう年とは何か、どうして必要かを英文で説明してください。
・日本の輸出のトップ5は何ですか。
・犬と一緒にホテルに泊まるにはどんなルールをまもらなければなりませんか。
といった内容に関するものにします。 英語で説明した後は、日本語を使って言わせてみましょう。内容を十分理解した後なので、訳すのではなく、自然な日本語に置き換えることができます。
“Preheat the oven to 175°C.” 「あらかじめ、オーブンを175度に暖めておくこと!」
“should be trained not to bark unnecessary” 「無駄吠えしないようにしつけておくこと!」
・・・学生達の目が輝いています。