アドバイスBOX

先生方とちょっとチャット

Vol.81 LW3 p.42について

Learning World Book3 p.42 You are younger than I. から me になっています。文法的な説明をお願いします。
日本の文法書では、比較級の…than I.「私よりも・・・」の英文においてthan の後は、than I am が正式だが、英語は省略する傾向の強い言語であり …than I (am) が自然、meを取るのはカジュアルで通じるが文法的にはまちがっている、とされていました。(than I am の場合thanは接続詞、than meのthanは前置詞)ですが、ここ何年かでJason is taller than I am.  が正しいが I amと使う方がいないこと、文法書でも than me.を例文として印刷するようになったことから、Book3改訂の際に than me に変更いたしました。

日本の中学の教科書会社では than の後に「私」がくる例文は回避しているようで見当たらないのですが、
1 テストでも than me は もはや×にはならず、正解とみなしている
2 実際に英語を使う場合、 than me のほうが相手にも自然な表現として聞こえる
3 ロングマンの辞書にも
 She’s a lot smarter than me.
He was two years older than her. と書かれていることから変更といたしました。
 
なお、Book3 比較級につきましてはLearning World 改訂情報 の中の、
Book3 変更点はこちら の中で完結に説明しております。
 
生徒さんには品詞などの説明はせず、音声で丸ごと暗記する、のが良いと考えております。

Page Topへ