新着
- Vol.83 QR付テキストの生徒用CDは販売されませんか?
- Vol.82 QRで聴ける音声をPCに入れる方法は?
- Vol.81 LW3 p.42について
- Vol.80 サンプルがほしい
- Vol.79 ROMが読み込みません
- Vol.78 文法は理解しているが、英語を話せない子供の指導には。。。
- Vol.77 年長さんが読める絵本を探しています
- Vol.76 小6のテキストを探しています
- Vol.75 YELLOWのテキストは歌詞と絵が載っているだけに見えますが、どう教えるのでしょうか?
- Vol.74 クリスマスに使えるものを教えてください
- Vol.73 冬休み中に課題を出したいですが、おすすめはありますか?
- Vol.72 Learning World 3の p.25 の点字のところは何をするのでしょうか?
カテゴリー
Vol.30 多読の始め方を教えてください。
英語を初めて習う生徒に対して多読の Springboard の絵本を使用したいと思っています。
多読の対象年齢に応じてレベル途中から始める方がいいのでしょうか?
それともレベル1から始めたほうがよいでしょうか。
多読の対象年齢に応じてレベル途中から始める方がいいのでしょうか?
それともレベル1から始めたほうがよいでしょうか。

多読は基本的には、生徒1人1人のリーディングの今の能力を確認するため、また「読める」実感や達成感を子供達に感じてもらうためにも「多く読む」ためにも、レベル1から読み 進めることをお勧めしています。途中のレベルからスタートすると、1から積み上げていくスタート時点が曖昧になり、テキストの感覚で多読の本をめくるようになりがちです。
メインのテキストとは全く違う、絵本の薄いものとして「読めるかどうかチャレンジする」、楽しくて前向きな空気で読ませることが大切です。